top of page

すべては子どもたちの笑顔のために

ボランティア募集

親と暮らせない子どもは

全国で約4万2,000人います

親の不適切な養育が原因で親と暮らしていない子どもたちは、全国で約42,000人。親による虐待(放任・怠惰、虐待・酷使遺棄、育児拒否)、親の入院、精神疾患、親の失業や離婚、親の拘束(逮捕等)などがその主な理由です。 2020年度に虐待を受けた子どもの数は、全国で20万件を超えています。 しかし虐待の発生には、単に「虐待をする大人が悪い」ということだけに片付けられない社会状況が密接に関係しています。
こどもを取り巻く社会の背景

孤立する親たちの行き詰まりが

子どもに影響

誰にも相談できない

子育ての悩み

支える会

子どもを取り巻く社会の背景 

核家族化や地域コミュニティーの希薄化により、多世代にわたり子育ての知識や経験を受け継いでいくことや、地域の中で子育てをすることが難しくなっています。そんな中、誰にも相談できず子育てに悩み行き詰まる親も少なくありません。  格差社会と呼ばれるようになって久しい今、7人に1人の子どもが困窮の状態にあると言われています。また「関係性の困窮」と言われる「相談できる人がいない」「周りに頼れる人がいない」など「人とのつながりに恵まれていない」人も少なくありません。社会的孤立は、子どもたちにも良くない影響を与えます。

最新のお知らせ
最新のお知らせ
最新のお知らせ

最新のお知らせ

最新のお知らせ
最新のお知らせ

​2025年2月4日

生活クラブ虹の街主催「虹いろフェスタ」参加報告

2024年12月8日(日)生活クラブ虹の街主催「虹いろフェスタ」に参加しました。 当日は、スタッフや出展者も含め600人くらいの人が集いました。 はぐくみの杜を支える会はお手玉入れゲームと、手作りのオレンジリボンとオレンジリボン運動のマスクの配布をしました。 リボンとマスクは100人の方に渡すことができました。 当日はお天気にも恵まれ、賑やかな1日となりました。

071-01.png

​2025年2月3日

Amazonほしいものリストを作成しました。 日頃より当団体と一緒に子ども・若者のサポートをしていただき、ありがとうございます。 施設を巣立った若者たちに向け、食材や生活用品を送る「ふるさと便」の発送を3月に予定しています。 「ふるさと便」は生活に必要なものを届ける以外に、施設のスタッフと連絡を取り合うきっかけともなっています。 今回【Amazonの欲しいものリスト】を作成しました。 ご協力いただけますと、非常に助かります。 どうぞよろしくお願いします。

ふるさと便

​2025年1月30日

花の苗の寄付のお願いです。 お家でタネから育てたりして、たくさん花の苗がある方は、いらっしゃいませんか? はぐくみの杜では、花の苗の寄付を募集しています。 君津もかしわも、どちらも募集しています。 寄付いただける方は、施設に直接連絡をお願いします。 ****************** はぐくみの杜君津 ****************** 電話:0439-70-1117 〒299-1104 君津市糠田64 ******************** はぐくみの杜かしわ ******************** 電話:04-7128-8973 〒277-0053 柏市酒井根654-3 どうぞよろしくお願いします。

2024年10月

12月8日(日)生活クラブ虹の街『虹いろフェスタ』に参加します。

虹いろフェスタ2024​ ご案内(外部サイト)

2024年7月

君津市公式サイト『団体紹介』に掲載されました。

bottom of page